THE NORTH FACEアスリートのトレイルランナー、宮﨑喜美乃は〈ミウラ・ドルフィンズ〉で低酸素トレーナーとして活動している。日本が誇るプロスキーヤー・冒険家である三浦雄一郎氏が主宰するこのスタジオで、日々登山者たちと触れ合う彼女は、いかにトレイルランナーと登山者が山でお互いに共存できるか意識的だ。
THE NORTH FACEというアウトドアウェアを製造するブランドのアスリートである宮﨑は、必然的に多くの服を選ぶ機会がある。だが、「似たような機能や、色の服は極力新しく増やさないようにしているんです。新しいものを欲しくはなりますが、使えなくなるまで着ることの方が大事です」と、そもそもの消費を増やさないよう意識している。
サスティナビリティや環境保全の機運は高まる一方だが、アウトドアブランドはとりわけ企業活動におけるサスティナビリティに心を砕いてきた。THE NORTH FACEは最新の防水素材FUTURELIGHT™の発表に際して、改めて「THE NORTH FACEの哲学と責任は、製品のパフォーマンスを最大限に高めながら、環境への負荷を最小限に抑えることである。この実現においては一切の妥協も許されない。」と表明している。
THE NORTH FACEは2014年にダウンジャケットに用いられる羽毛の出どころを追跡できる基準「レスポンシブル・ダウン・スタンダード(RDS)」を策定した。アパレル産業の持続可能性を追求するNPO団体 〈Textile Exchange〉と農業分野において持続可能な原料の調達を検査・認証する第三者機関〈Control Union Cerifications〉と提携したこの基準は、世界で3000を超える農場で適用され、4億羽を越える鳥がこの認証下で飼育されている。RDS認証を受けたダウンを製品に採用するブランドは50を超え、ダウン産業における存在感を示している。
THE NORTH FACEは日本国内でも直営店で〈GREEN CYCLE〉という着古したリサイクルウェアの回収を行っているが、2015年には他社製のウェアも対象に拡大した。トレイルランニングとの関わりでは、協賛する国内最大のレース〈ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)〉において、過去のイベント参加賞Tシャツのリサイクル回収も行った。THE NORTH FACE製の2019年大会参加Tシャツ自体が、リサイクル素材によるものだ。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/1/articoinc/web/markmag.jp/htdocs/wp-content/plugins/simple-ga-ranking/lib/functions.php on line 271
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/1/articoinc/web/markmag.jp/htdocs/wp-content/plugins/simple-ga-ranking/lib/functions.php on line 271