fbpx

(文 AI / 衣装協力 vedruss.jp

日本の離島でヨガリトリート

「外国でのリトリートもいいけど、日本人が行くと、通訳がついて、どんなアクティビティがあって、これは日本円でいくらになってとか、すごく現実的になっちゃうんですよね(笑)。だから国内で、いつもよりほんの少し時間を作って、気軽に参加できる! そのくらいのスケールの方がリトリートはちょうどいいのかもしれない」

 日本の最南端に位置する、沖縄県八重山諸島・小浜島にあるリゾートホテル『はいむるぶし』と、ヨガ業界のオピニオンリーダー誌『Yogini』(枻出版社)とのコラボレーション企画として行われた今回のヨガリート。ゲスト講師として招かれたのが、吉川めい先生でした。彼女は2001年にアシュタンガヨガに出会い、2006年日本人女性では初となるアシュタンガ正式指導資格を取得、アシュタンガヨガの世界、特にヨギーニたちから絶大な支持を得ています。

 そもそも、世界各地で開催されているヨガリトリートは、バリやインドなどのオーセンティックな場所にて、瞑想やレッスンに没頭できるプログラムが組まれます。行ってみたいな! と思う反面、まとまったお休みを取るためのスケジュール調整や、ことばの壁、お金と時間をかけて参加するまでのプロセスを考えると、なかなか踏み出せないこともあります。今回は長いお休みもパスポートもいらないショートトリップのプログラムが組まれたのです。

女性のためのヨガライフ
自分らしいスタイルを見つける

 3日間のリトリートでは、めい先生によるワークショップ・プログラムと朝のマイソールクラスがありましたが、比較的余裕のあるスケジュールだったので、参加者はそれぞれのスタイルで自由に時間を過ごせました。さらに今回のリトリートは、女性限定でおこなわれました。

「日本人でヨガをする9割が女性と言われていますが、指導者は男性の方が多い。これって、けっこう不思議な現象なんですよね。私自身、表参道のスタジオをはじめ、いつでも、どの場所でも老若男女問わずヨガをシェアすることをとても大切に考えています。その中には、一人の日本人女性として、日本の女性たちと向き合い、ヨガを通して色々なことを伝えたいという思いもあるんです」

  現代社会のヨガ事情を色濃く反映し、敏感な女性のニーズに応えたプログラムを提供する。そして、今を生きる女性たちにとってのヨガライフをどのように考えていくべきなのか。たとえばこの国において、頑張ること=美徳。とくに女性はその傾向が強いとも言えます。頑張りすぎてストレスをためてしまう、さらに自分のケアはついついあとまわしになってしまう。全てを完璧にこなしたいがゆえ、その一生懸命さがかえって自分を苦しめることにもなります。

「両方をうまく使い分けたら良いと思うんですね。日常生活の中でも、私は絶対ベジタリアンとか、毎朝かならず6時からヨガをするとか、頑張って色々決めてもうまくいかないことも多々あります。つまり、そこには現実=リアルライフが存在するんです。逆に今の自分の状況を受け入れて、年に1回でも2回でも自分へのプレゼントとしてリトリートに参加する、リトリートの魅力にはそんな側面もあるんです」

 人は日々さまざまな選択を強いられます。楽しい選択もちょっと苦手な選択も、でもこれは生きる上で必要なことだとめい先生は続けます。

「何が自分にとって必要で、何を選べば良いのか、判断力って磨かないと育たないんですよ。ヨガをしている女性は、どこに焦点を当てるかっていう、その嗅覚や判断力を日々磨いているんだと思いますね。心身と向き合うことでおのずとそう促されているんだと思います。もちろん、宗教的とか主義的とか、ヨガをするから完全菜食主義であるとか、それも良いと思います。でも、決めつけるのはもったいないかなと思うんです。ヨガにおいて、ポーズの練習を深めるときと同じように、最初は興味本位でいい。むしろ遊んでみる感覚でいいんです。もっとカジュアルに、自分に合うと感じたら、それを深めればいいと思うんです。実際に、マクロビの本を開いてみると、全部火を通して食べなさいって書かれてるけど、ローフードの本を読むと全部生で食べなさいって書いてあります。これは真逆ですよね(笑)。結局は、自分に合うものを見つけなくては意味がないんです。せっかくなら、楽しみながら研究するのが一番じゃないですか?(笑)」


古代のエジプトの時代から
女性コミュニティは存在した!?

「判断し、自分に合うスタイルを見つけたら、その先に自分が繋がっていけるコミュニティを持つべきだと思う」とめい先生。なんでも、歴史をさかのぼると古代のエジプトではすでに女性だけのコミュニティというのが存在したという話に広がっていきます。

「女性は生理周期の中で生きてます。古代のエジプトでは、この期間は男性から離れ、10代~50代など幅広い年齢層の女性たちだけで生活していたと言われています。女性にとっての悩み、初めてのこと、カラダへの不安、妊娠や産後のケア、更年期の対処法に至るまで、女性としての生き方をサポートするグループという名のコミュニティが存在し、みなで色々なことをシェアして立ち向かってきたんですね」

 異性というだけに、男性と女性ではカラダの構造から思考パターンまで決定的な違いがあります。だからこそ、それぞれにあったヨガのスタイル、ヨガとのつき合い方があります。めい先生はそれを伝えていきたい反面、本質的な部分で男性にも女性にも共通点はあると指摘します。

「それは健康であること。それこそが人として最も美しいことです。これは外的な意味だけではなく、今の自分の状態、内側と外側の調和がとれているときこそ、1番気持ち良くて、1番美しくて、健康で自然体でいれる状態なんです。これに、男女の違いなんてないですよね?」

 ヨガとは、人間の内側と外側の調和をとるために役立つツールのひとつです。だから、ヨガをライフスタイルに取り入れてる人は、カラダの外側からおこる変化だけでなく、内側の変化を感じる能力にもたけています。それはヨガのメソッドに、身体を動かすことでココロとカラダのつながりを実感する方法があるからだと思います。また、その過程を楽しんでいけるマインドが養われているからに他なりません。

吉川めい / Mae Yoshikawa
2001年に東京でヨガを始めて、2004年から南インド・マイソールにて総本山のスクールKPJAYIでアシュタンガヨガを学ぶ。2006年には、日本人女性として初めてKPJAYIより正式指導資格を取得し、その後レベル2へ。2011年に東京・南青山でコンセプトスタジオvedaをオープン。身体的なメソッドだけに留まらない、ライフスタイルとしてのヨガをシェアし続けている。2012年より、コンシャスな暮らしを提案するオーガニックコットンのヨガ&カジュアルウェアブランドVEDRUSSをプロデュース。現在はコンセプトスタジオvedaを拠点として、各地でヨガを教えている。

リゾートホテル『はいむるぶし』とは

今回のリトリートでは、厳選された地元食材を使った料理の数々を、五感で楽しむことができました。伏木暢顕氏監修のもとメニューの構成から調理まで全てを担当してくれた料飲部の稲垣さんに話を伺うと、今回のリトリートの食事は全て『はいむるぶし』特製の”発酵食”で、デトックス・美肌効果があり、ヨガとの相性も抜群のメニューなのだそうです。

「八重山の自然から取れた野菜やキノコ類を使った料理の仕込みは、みなさんが食べる時間に合わせて、逆算してつくっています。今まさに発酵してる、発酵食は生きてるんです」

発酵とは、微生物がたんぱく質やでんぷんを分解し、生きていくためのエネルギーを得るという生命活動のことです。微生物の営みからうまれるものを、人間がありがたくいただく、これが発酵食と呼ばれるものなんです。

『はいむるぶし』
1979年にオープンし、2011年7月には『ぬちぐすい(命薬)リゾート』としてリニューアルしたリゾートホテル『はいむるぶし』。離島ならではの、ゆったりと過ごせる贅沢な時間の中で、特別なリゾートステイを楽しめる。
住所:〒907-1292 沖縄県八重山郡竹富町字小浜2930
電話番号:0980-85-3116(宿泊予約専用ダイヤル)
オフィシャルサイト:http://www.haimurubushi.co.jp/index.html

吉川めい先生と行く「はいむるぶしxYogini」リトリート 第二弾の開催が決定!
詳しくはコチラ