葡萄栽培から醸造まで、真っ直ぐな姿勢で向き合う岩谷さんのワイン造りに密着。
石川県滝ヶ原町に移住し、〈Takigahara farm〉の運営に関わる小川諒さん。移ってきたばかりの頃、農は身近な存在ではなかったという彼が、土を耕し野菜を育てるまで。そして滝ヶ原での畑ライフの喜びをきいた。
〈Backpackers’Japan〉を設立し、蔵前の『Nui.HOSTEL & BAR LOUNGE』や馬喰町の『CITAN』、日本橋の『K5』など話題のホテルを展開してきた本間貴裕さんと、彼と一緒に仕事をしてきた福島弦さん。彼らが、この厳しい時代に新会社〈SANU(サヌ)〉を設立した。そのミッションは「人と自然が共生する未来を創る」ことだという。その第一弾となるプロジェクトの発表直前、二人に新たな挑戦の意図を聞いた。
部屋に花があるだけで、心がパッと華やいで上向きに。みずみずしい生花のエネルギーを感じよう。
全ての感覚をオフラインにしたノーコンタクトな世界で、五感を回復させよう。 内田あやさんのボディチューニングのメソッドをエッセイでお届け。
国内初の銀行の別館として建てられた築97年の建物を改修し、マイクロ複合施設『K5』が誕生した。Perfectday03号で出会った〈Backpackers' Japan〉本間貴裕を含む3名の仕掛け人のもと、〈kabi〉や〈Brooklyn Brewery〉などのチームが集まった空間の全容を紹介しよう。
ぶれない哲学と人に対する根本的な愛をもつこと。コペンハーゲンに生きる人たちの“個の強さ”とは。
山伏の坂本大三郎さんに「山の道」について寄稿してもらった。ケモノと猟師と聖者が踏み固めた山の道が、いま失われつつある。
B-Corp認証、サステナブル、イノベーション、D2C。現代の企業の必要条件を先導するブランドが日本に上陸する意味とは。
薬や化学肥料を使わないのは当たり前。東京だから発信できる、本物の野菜の美味しさと農業の可能性。