Start a Journey 2011.11.3(THU) Hatha yoga / ハタヨガ
11月にしてはかなり暖かかったこの日。祝日ということもあり、沢山の人で賑わう新宿から歩いてスタジオへ向かいました。
第2回目のテーマに選んだのは、全てのヨガのベースと言われているハタヨガ(※注1)。
この"ハタヨガ"をベースとしたヴィンヤサのクラスです。
ヴィンヤサとは、呼吸と身体の動きをシンクロさせながら、身体の内側のエネルギーをフロウさせ、自分の内部から熱を生み出します。今回、なぜこちらを選んだかというと、インストラクターのKengo先生にとても興味があったから、これが1番の理由です。
スケーターからケガをきっかけにしてヨギーへ
10代の頃にはサンフランシスコに留学しスケートボードに明け暮れたというKengo先生。膝のケガをきっかけにして、ヨガと出会ったそうです。現在は、ヨガで感じる頭の中の静けさを”音”で表現する『音YOGA』を鎌倉のQuiet timeで主宰し、ストリートブランドLUZ e SOMBRAのアンバサダーという顔をもちます。この日も、裾に刺繍の入ったLUZのパンツをはかれていて、とてもキマってました!
そしてもう1つの理由。それはヨガインストラクターの養成スクールとしてはあまりにも有名で、おそらく日本では1番大きなスタジオでもあるUTL(UNDER THE LIGHT YOGA SCHOOL)で行われるレッスンに参加してみたかったからです。
レッスンスタジオは2フロア。中に入ると外から見るよりも開放的でとても広く感じました。マットはもちろん、ブロックやボルスターまでプロップが充実していて、さすがUTLといった感じ。
『呼吸を意識しながら』、『体に心地よく負荷をかける』、『脳から発信される信号に耳を傾ける』この3つに意識を向けて、というKengo先生のお話を聞きながら、『まずは、みなさんもですが、僕自身も落ち着きたいので(笑)』と”リストラティブ”のアーサナからスタート! ボルスターという補強具を使い、呼吸を落ち着かせ、気持ちをリラックスさせます。
沢山の経験を積まれている先生でも、ときに緊張したり、気持ちを落ちつかせたいって思うことはもちろんあります。でも、それを生徒さんに素直に伝えられるって、簡単な様で中々できないこと。経験を積めば積むほど、スルーしてしまうことだってあります。いつも新しい気持ちで、ひとつひとつのレッスンに真摯に向き合うこと。改めて、初心という大切なことに気づかされ、清々しい気持ちでレッスンに集中していきました。
人はいつも、心も身体も完全にリラックスすることはなかなかありません。
常に緊張した状態にあるんですね。
心を落ち着かせて、内側に意識を向けられる状態を自然と生み出すためにも、レッスン前のお話は大切な要素のひとつだと言えます。
よせてはかえす波の様に一定のリズムの中で
まずは、小さな動きから、そして徐々に、呼吸にリードされるようダイナミックに体を動かしていきます。
基本となる太陽礼拝の中に、流れるように、とても自然にアーサナが組み込まれて、まるで、よせてはかえす波の様に一定のリズムの中で、呼吸を繰り返していきます。途中、体幹を意識した片足の四肢で支える棒のポーズや、バランス系の半月のポーズなど、初心者にとっては少しチャレンジするアーサナも織り交ぜていきます。後半、マットと接する機会が増えていくにつれて、呼吸も強いものから穏やかなものへと変化していきます。
全身を弛緩させ、仰向けになって寝るシャバーサナでは、心地よい疲労感と共におそらく実際の時間の何倍にも感じられるくらい深い、深いところに心と体がとけていく様な心地よさでした。
解剖学にもとづいた分かりやすいインストラクション
UTLのレッスンということもあり、またKengo先生の知識と探究心で、1つ1つの骨や筋肉の動きも解剖学的に非常に分かりやすい丁寧なインストラクションでした。
どこのスタジオでもそうですが、レッスンとは先生のインストラクション+この日この場所で一緒にヨガをする皆さんで作り上げるものです。
同じ先生のレッスンを受けても毎回違う印象を受けるのは良くあることです。
この日は、27名というスタジオいっぱいの人数でのレッスンでしたが、見事に1つになり心地よい空気感が作り出され、とてもpeaceな気持ちになる素晴らしいレッスンでした。
Kengo先生、Quiet timeの『音YOGA』、絶対に行きます!
注1)ハタヨガ
ハタ・ヨガの「ハ」はハ(ha)・・・太陽・吸う息・凝縮を意味し、「タ」はタ(ta)・・・月・吐く息・拡大を意味します。アーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想のそれらを通しつまり呼吸と体を相互作用に働かせていき、潜在的なエネルギーを引き出すのが「ハタ・ヨガ」です。現在様々な流派が存在しますが、これらの原点とも言えるヨガです。
【受けてみたいヨガレッスンアーカイヴ】
#01 アヌサラヨガ
(文 AI/撮影 onyourmark)