お久しぶりです。
前ブログの続きをすぐ描くと言ったまま、
時間が流れるのは早いもので、
川の流れの様に続くのかと思っていましたが、
僕の想像していた川は、氾濫などしない、
ごく普通のどこの街にでもある普通の
護岸工事の整った川を想定していたのですが、、、
今年の川は、まるでアマゾン川やメコン川
程ではないのですが、昨年からず〜っと
流れが早く、何ヶ月おきには膝くらいまで
水が溢れてくるような状況でした。。。w
とはいうものの、「TOKYO FRISBEE PARK」
映像の進行は、コツコツころがしており、
ついに4〜5本の映像作品にまとまる
メドが立ってまいりました。
(しかも、かなりいい感じに。。w)
「TOKYO FRISBEE PARK」という
フリスビーと東京をテーマにした、ひとつの映像作品です。
その、予告編映像が今月末頃に、
その辺りの画像投稿サイトにUPいたします。
その後は、地方各店のSpinCollectif TOKYOの
オリジナルフリスビーを販売している店舗様への
営業回り、や各地での「BIG THROW」や
「Catch&Throw」等のイベント出演など。
去年に引き続き、日本中をダッシュで往復するような感じ
が多くなるかと思います。
そのついでに、ちょこちょこと日本中に集めている
ストリートフリスビーの円形壁をもっともっと
集めて、どういう落としどころになるかわからないですが、
「JAPAN FRISBEE PARK」の準備に取りかかろうかと
思っております。オンザロードの旅路でおもしろい
形にまとまっていってくれたらなと思っております。
そして、映像にあわせて2014年モデルのフリスビーも
パワーアップしてリリースされます!!
今年の、アーチスト陣も素晴らしく、昨年に引き続き、
今年も参加してくれているYASUDA TAKASHIROさんが
上記映像の監督でもあります。
画像写真は、2013年YASUDA TAKAHIRO×GAS BOOK×SpinCollectif TOKYOモデルです。http://www.hellogasshop.com/products/list.php?category_id=47 で販売中。
予告編公開、今月末までカミングスーンてやつですっ☆
荒内 健治 _ KENJI ARAUCHI
SpinCollectif Tokyo / TOKYO FRISBEE PARK
http://www.spincollectiftokyo.com