あらゆるスポーツに衣類が必要なのは当然のことで。
自転車にも専用のウェアーというものが存在しています。
気温が上昇してきて、サイクリストにとって最高の季節を迎えるこの時期。
冬物を脱ぎ捨てて、魅惑のコースに出かけようというのは簡単ですが。
サイクリストにとっては、これからが難題。
春になれば、雪で閉ざされていたヤマにも分け入ることができるようになります。
上り坂を登っている際は暑いわけですが。
下りは一気に冷えることでしょう。
季節の変わり目で天候も不順。
朝と昼の気温差も高いのが今の時期の特徴でもあります。
そんな季節を乗り切るには豊富なウェアーの選択肢が必要になります。
半袖ジャージにハーフパンツが基本で、長袖のジャージにウィンドブレーカー、ベストもあればアームウォーマーにレッグウォーマーもあったりして、さらにはインナーにも半袖に長袖、さらにはノースリーブ、つまりいろいろ必要なわけです。
豊富なウェアーは資産です。
これらの資産を上手に運用できれば快適なライドができることでしょう。
カッパがあれば雨が降ってきても雨水がカラダに滲みる事がないでしょう。
ウィンドブレーカーがあれば峠の長い下り坂でもカラダを冷やすことがないでしょう。
様々な環境で走る事で、ウェアーの持つ機能や性能を知る事ができるはずです。
困った時にウェアー。
そして、それらを使いこなす経験値。
単なる衣類なわけですが。
されど衣類。
衣類の根本の理由というのは身を護るということ。
そこにリスペクトがあります。