編集部が実際に体験したものだけをリポートするmark gear by onyourmark。今回はHOKA ONE ONE(ホカオネオネ)の最新カーボンシューズBONDI X(ボンダイ エックス)をインプレッション。しばらくファンランのみで楽しんできた編集部員に果たして履きこなせることはできたのでしょうか?
近年ランニングシーンで注目を集めるカーボンシューズのイメージといえば、エリートランナーが速く走るために履くもので、走るシーンを選び、走法にコツがいるといった感じでしょうか。そんな中でHOKA ONE ONEより発表された最新カーボンシューズBONDI Xのコンセプトは「LEVEL UP FOR ALL」。「ALL=すべてのランナー」というキーワードに導かれるように、カーボンへの憧れを抱いていたファンランナーである編集部員が実際に履いて走ってみることにしました。

HOKA ONE ONEのシューズと言えば、”マシュマロ”と表現される独自のマキシマムクッションが特徴。今回のBONDI Xはその名の通り、ブランド史上最もクッション性が高いBONDIをベースにしつつ、長距離向けシューズCARBON X2と同じカーボンプレートを搭載しています。クッション×カーボンの融合ということで、走行前から期待が高まるというものです。

早速、足を入れてみると、包み込まれる感覚はベースとなっているBONDIを踏襲してることに気づきます。特にBONDIから採用された踵の形状記憶フォームが気持ちよく、足を守ってくれるような安心感があり、BONDIよりも薄いシュータンは、左右非対称なので、しっかり足の甲にフィットしてくれました。
走り出してみると、安定感のある着地にBONDIとは違う感覚も。BONDIの高いクッション性はそのまま、地面からの衝撃を全く感じないのです。それでいて、カーボンプレートが足裏をしっかり掴んでくれるため、足元がブレることなく安定した接地に安心感が重ね塗りされるかのよう。

カーボンプレートのおかげでしょうか。斜め前への推進力を強く感じ、着地から次への一歩がスムーズに運べる印象。ポーン、ポーンとリズムよく足が出ていく軽やかさに、この日のランニングが楽しくなることを予感させます。
カーボンシューズの着地と推進力の恩恵にあずかりながらも、心配になってくるのが脚力と体幹の安定性。しかし、そこはさすが”マシュマロ”と表現されるHOKA ONE ONEのクッション性なので、衝撃が吸収され地面からの無理な突き上げを感じず、安定した走りに終始することができました。バランスの良さという点で、エリートランナーほど筋力がないランナーでも、心地よく履きこなせるカーボンシューズと言えるでしょう。

さらに距離を延ばしていくと、推進力による楽な足運びをより強く感じるように。そのおかげか、いつもだったら苦しさの中で一歩踏み出す頑張りが必要な場面でもランニング自体を楽しむ余裕が生まれたのです。スピードのためのカーボンというだけでなく、快適性をもたらしてくれるカーボンという点にこのシューズの大きな特徴を垣間見ます。カーボンによる走行の快適さからランニングの楽しさを改めて体験させてくれる、これがBONDI Xが表現する「LEVEL UP」なのかもしれません。

一週間ほど様々なペースと距離で走ってみましたが、シーンを問わず快適でまさに「FOR ALL」というコンセプトがしっくりきました。
レベルを問わず実現したい走りのその一歩先を体験させてくれるBONDI X。シューズを通して改めてランニングの魅力に気づかされる体験となりました。
