fbpx
「時間が心の傷を癒してくれる」と言いますが、その「時間」とは具体的に、「夢を見ている時間」のことなのかもしれません。
 
カリフォルニア大学バークレー校のマシュー・ウォーカー氏の最新の研究によると、レム睡眠、すなわち夢を見ている状態の時に、ストレスを引き起こす化学物質が遮断され、感情を処理して痛ましい記憶を和らげていることが分かったそうです。
 
この研究は、35人の成人を2つのグループに分けて、感情に訴えかける150枚の写真を見せる実験がベースとなっています。
半分の被験者は、朝、一度写真を見た後、睡眠を取らないまま再び12時間後の夜、同じ画像を見ました。
残りの被験者は、夜に写真を見た後、睡眠を挟んでから12時間後の翌朝、もう一度同じ画像を見ています。
 
脳の活動をMRIでスキャンし、それぞれの反応を分析したところ、途中で睡眠をとった被験者の方が、2度目に写真を見たときの感情的な反応があきらかに軽かった、という結果が出ました。眠ることで、感情をつかさどる脳の「扁桃体」と呼ばれる部分の活動が低下。その影響で、合理的な判断をする「前頭前皮質」が、感情をコントロールできるようになったことで、2度目に写真を見た時には少し落ち着いていられた、ということのようです。また、身体が眠っているのに脳が活動している状態(夢を見ている状態)、いわゆるレム睡眠中に、ストレスに関連する脳内化学物質、ノルアドレナリンのレベルが極端に低下していることもわかりました。
 
マシュー氏はこれらをふまえ、眠って夢を見ることは、一種の「夜間セラピー」ではないかと指摘しています。夢を見ることで、我々はストレスをコントロールし、軽減し、乗り越えようとしているというのです。
 
この研究により、「嫌なことは寝て忘れてしまえ」という常套句にも、科学的な裏付けがなされたと言えそうですね。
 
私たちは、生活の1/3の時間を睡眠に費やしています。平均的な6-8時間の睡眠のうちの約20%、1時間半-2時間がレム睡眠の状態。このわずかな「夢を見ている時間」が、心の健康を維持するのに重要だ、ということのようです。
 
今夜もよい夢が見られますように。

health24newscenterより/リサーチ 佐藤美加)