今春スタートした『onyourmark SPORTS CLUB(OYMSC)』と連動するイベントシリーズ『サンデーヨガ・ワークショップ by onyourmark』。6月中旬まで、毎週日曜朝に虎ノ門ヒルズ オーバル広場で実施される無料のパークヨガ後に開催されるワークショップを、onyourmarkがプロデュースしています。第1回目の「スポーツとスムージーをかけた“スポージー(SPORTHIE)”を学ぶ回の様子はコチラから。
そして今回は、第2回目の様子を編集部の村松が少しだけお届けしたいと思います。
講師には、日本初のコールドプレスジュース専門店『Sunshine JUICE』の代表であり、トライアスロンを軸にエンデュランス・スポーツを日常的に楽しむnori koさんを迎え、テーマは“スポーツとジュースクレンズ”。話題のジュースクレンズを、スポーツというフィルターを通して紐解くワークショップとなりました。

ジュースクレンズとは何か
まず、講師よりジュースクレンズとは何かの説明からスタートです。
「そもそも、このジュースクレンズとは、新鮮で旬な野菜や果物の栄養素を “壊さず” “生きたまま” “余すことなく”抽出するコールドプレス製法によって作られたコールドプレスジュースを活用して行う、デトックス・プログラムのことです。ある一定期間、固形物を食べない代わりにコールドプレスジュースと水だけで過ごし、消化器官を休ませ、普段カラダが消化に使うエネルギーを、カラダに溜まった老廃物の排出に使い、毒素を外に出すという行為なのです。カラダを内側から浄化する、これがジュースクレンズです(nori)」

Sunshine JUICEでのジュースクレンズは、1DAY、3DAYS、5DAYSのプログラムが用意されています。詳しく知りたい方はSunshine JUICE公式サイトを覗いてみてください。
ジュースクレンズと、ヨガ
ゲストには、ReebokOneアンバサダーで、ヨガインストラクターの今井祐子さんにお越しいただき、この日のワークショップのために3日間のジュースクレンズを体験いただき、当日レポートもしていただきました。
「3日間を終えて、カラダがすっと軽くなりました。とにかく利尿作用がすごくて、むくみが取れました。体重は1kg減。顔が小さくなったと言われましたね。カラダの変化にも驚きはありましたけど、同時に心が穏やかになるのをすごく感じました。余分なものが落とされているからなのか? 雑念がなくなり、新しい発想や考えがクレンズ中は頻繁に浮かんでいました(今井)」

以前、断食道場に通った経験を持つ今井さんは、プチ断食としてライフスタイルに取り入れやすいのも、ジュースクレンズの魅力だと語ってくれました。個々のライフスタイルや目的に応じて、1~5DAYSのプログラムをどう選択し、どういった頻度で取り入れていくのか。たとえば、Sunshine JUICEのnoriさんは、今現在の理想のジュースクレンズプランは3ヵ月に1回、3DAYSを実施すること。

一方で、今井さんはというと、
「今後は、ゆっくり過ごせる日程があれば3DAYSをまた体験したいですが、今の生活を考えると現実的には1DAYのプログラムを1ヵ月に1回。むしろ、定期的に行っていきたいですね。それと、回復食のことを詳しく知って、次回に活かしたいなと思います(今井)」
今回、編集部の村松もジュースクレンズの1DAYを体験。3DAYSや5DAYSほどの効果はなかったものの、胃袋をリセットできたことで、“消化も運動である”ことを改めて体感しました。ジュースクレンズ後は、消化に負担のかかりにくい食べ物から徐々に摂取し、ゆるやかに内蔵を通常運転に戻していくのですが、その期間もまた、自分のカラダへの気づき、摂取するものひとつひとつがいかに消化されるかを体感できる不思議な期間だといえます。
ワークショップの最後には、今井さんよりジュースクレンズ期間中に取り入れてほしいデトックボーズの提案をしてもらいました。
次回ワークショップのテーマは、“予防医学とヨガ”
サンデーヨガ・ワークショップ by OYMでは、トークショー形式の座学と実体験とを織り交ぜた内容を毎回お届けします。明日開催となる5月31日(日)のテーマは、“予防医学とヨガ”。講師は、針灸師でもあるヨガインストラクターのKENGOさん。
そして急遽ゲストにはローフード、スーパーフード、アンチエイジングフードマイスターであり、ヨガインストラクターのAIさんを招き、都市生活に役立つ予防医学としてのヨガやナチュラルフードの取り入れ方を学びます
詳細や申し込みはコチラから。

Sunday Yoga Workshop by onyourmark 開催概要
開催日程:5/31、6/14
時間:11:00~12:00
場所:虎ノ門ヒルズカフェ
料金:1,500円 ※10:00-11:00 のSunday Yogaは参加無料です
申し込み:当日先着順(人数制限あり)

5月31日 with OTO YOGA
腰痛や肩こりはどこからくる?
予防医学としてのヨガやナチュラルフードの取り入れ方
講師:KENGO
ヨガしかり、運動を日常的に楽しんでいる人であれば、カラダの不調を自らのコンディショニングによって整えることができる、そのことを日々体感しているはずです。針灸師でもあるヨガインストラクターKENGOさんによる都市生活に役立てることのできる、家庭の予防医学ワークショップ。

6月14日 with Vitamix
ポータブルナチュラルフードを取り入れよう!
自分に合ったヘルシーな行動食の作り方
講師:Vitamix公認インストラクター 望月未奈子
運動の前後に欠かせない補給食やトレッキングやツーリングなどのアクティビティ中に摂取する行動食になりうるスムージー、グラノラなどをベースにしたエナジーバー、ドライフルーツを活用したナチュラルスナックなど、携帯できるナチュラルフードを一挙に紹介し、自分に合ったポータブルナチュラルフードを見つけられるワークショップ。
03-5456-1370 (onyourmark編集部)