Stravaが1年の締めくくりに発表している年次報告書「Year In Sport」の2022年版を発表しました。1億人以上のアスリートが参加する世界最大のスポーツコミュニティであるStravaのデータが解き明かしたのはどのような内容だったのでしょうか。
海外渡航がパンデミック前の水準に!?
パンデミック以来、各国で旅行規制が緩和され始めたこの1年。自国外でのアクティビティをアップロードしたアスリートのシェアは、全世界的に昨年より101%増加。また2019年の水準までわずか3%と迫りました。
日本からの渡航者によるアップロードで最も多かった国はアメリカがずば抜けて多かったのも2022年の特徴。今年はアメリカでの100マイルレースに参加した方も散見されたので、その影響でしょうか。
イベント再開でマラソンが復活
多くのレースが復活した2022年。Stravaでマラソンのアクティビティを記録したランナーの割合は2021年に比べてほぼ倍増という結果に。オランダではフルマラソンを完走したランナーの増加率は3倍にものぼり、日本も1.6倍に増加しています。
日本の男性ランナーはグループよりソロの方が時間・距離ともに伸びる
ペアでアクティビティを行なったアスリートは、単独の場合よりも時間・距離ともに長くなり、3人以上のグループだとさらに長くなる傾向があります。特に日本のサイクリストは、ペアの方が単独の場合よりも2倍以上、3人以上のグループで3倍以上の時間と距離をライドしたという結果になりました。
一方で気になるデータも。日本は主要国の中で唯一、ランニングにおいてこの傾向が当てはまりませんでした。より詳しく紐解くと、18-29歳の若年層および49歳以下の男性は、グループで走ることで、むしろ距離も活動時間も短くなる傾向が見られたということ。日本の男性ランナーの気質が垣間見えます。
他にも、欧米諸国におけるE-bikeの普及や自転車通勤など自転車を移動手段とするアクティビティの変化など世界的なデータが詳らかにされている「Year In Sport」。
ちなみにハイキングの人気は過去3年間でStrava上で3倍になり、2022年には52%のアスリートがトレイルアクティビティをStravaにアップロードしているということ。世界的に見ても山岳アクティビティへの注目度が高まっていることがわかります。
特設ページですべてのデータを閲覧することができるので、ぜひチェックしてみてください。