2012.5.23(WED) morning yoga / 朝ヨガ
梅雨があけると、とたんに夏が訪れます。これからのシーズンのワークアウトは、気温が高くなる前の、早朝のトレーニングをおすすめします。そこで今回は、朝ヨガを紹介。
この日は、風が心地よく太陽の光もキラキラしていたので、渋谷駅から歩いて原宿へ。雨上がりの空気も透き通った朝。昼間や週末は、たくさんのショッピングバックをもった人でにぎわう原宿の町もとっても静か。
隠れ家と呼べそうな白いドアを開けて階段をおりると、ヨガスタジオ「シュクラ/ハラジュク」に。地下とは思えないほどテラスから陽の光が入る、明るいスタジオです。
本日担当してくれたwaka先生は、パークヨガなど屋外でのレッスンを積極的に取り入れている方。私も、天気がよかったり、気持ちのよい日は屋外のレッスンに切り替えてしまうほどの外好き(笑)。waka先生とは感覚が似てる!と思い、今回レッスンに参加させてもらったわけです。
“朝活”なんて言葉も数年前からよく耳にしますが、1日のはじまりである朝に、ヨガをしたりランニングをすることで脂肪燃焼効果が高まり血行促進作用が得られるんですね。
朝ヨガのススメ
今日の自分の状態を知れるツール
身体が完全に目覚めていない8:30からのレッスン。まずは、ボルスターを使ったリストラティブのバタコナーサナで、股関節を少しずつ開いていきます。CAT & COW(タイガーのポーズとも呼ばれます)では、背骨の間に丁寧に呼吸を送り、胸を開くことで身体をどんどん目覚めさせます。
ちなみに…スタンディングのポーズにはいる前にこれをやるだけで、全然違いますよ。
そして、太陽礼拝をベースに、様々なバリエーションが加わり、ヴィンヤサスタイルで動きはじめます。グランディングを意識したヴィラバドラーサナでは、身体の中に溜まった水分量を減らすのにも効果的。胸を開くポーズからツイストのアーサナへと流れ、ねじりのポーズでは、身体に溜まったいらない毒素を外へ流し、内蔵をマッサージしていきます。
朝だからこそ自分の身体の固くなった部分や流れの悪い部分も鮮明に感じられ、文字通り今の、この瞬間の自分の状態を知れる朝ヨガ。これはほんとに良いツールだと言えます。
忙しい朝もシャバーサナでパワーチャージ!
後半は、身体が感じた効果を深層部に浸透させるように強い呼吸から、ゆったりとした呼吸に変化します。身体の中から熱を作り出し、積極的に動いた後は、パワーをチャージさせる最後のシャバーサナへ。最も難しいアーサナの1つと言われているシャバーサナ。仰向けになり、全身の力を抜く事で充実感やリラックス効果があります。
自宅で朝ヨガを実践されている方ももちろん、どんなに忙しい時でもこの時間は大切にしてほしなと思います。今年の夏は、朝の時間を有意義に過ごす生活にぜひトライしてみて下さいね。
【受けてみたいヨガレッスンアーカイヴ】
#01 アヌサラヨガ
#02 ハタヨガ
#03 アディヨガ
受けてみたいヨガレッスン特別編 音ヨガ
#04 パワーフロー/コアトレ
#05 リストラティブヨガ
#06 陰陽ヨガ
#07 フリースタイルヨガ
(文 AI/構成・撮影 onyourmark)