fbpx

脂肪細胞に収められた体脂肪は根雪のように溜まる一方というイメージが強いけれど、体内の物質はつねに分解と合成を繰り返す新陳代謝を行っている。もちろん体脂肪も例外ではない。

太った人でも痩せた人でも、安静時のメインのエネルギー源は体脂肪から分解されて生じる脂肪酸。全体のおよそ80%を脂肪酸でまかなっている(残りの20%前後は糖質である)。このため脂肪細胞の中身である体脂肪はつねに分解されており、脂肪酸が血液中に放出されている。

安静時には必要量のざっと2倍の脂肪酸が分解されており、使われなかった脂肪酸は脂肪細胞に逆戻りして中性脂肪に再び合成される。サプリやマッサージで「脂肪の分解を促します」というセールストークをよく聞くけれど、分解してもカラダを動かして消費しないと減脂肪にはつながらないのだ。

肌の細胞は約1か月、血液中で酸素を運ぶ赤血球は約4か月で入れ替わっている。脂肪細胞の体脂肪の新陳代謝のスピードについてはなかなかわからなかったが、最近全身の体脂肪は1.6年ほどですべて入れ替わることが判明した。

【関連記事】
脂肪細胞は「内臓」である
脂肪細胞は3倍以上になれない
脂肪を燃やす専門の脂肪細胞がある

【OYM家庭の医学 アーカイヴ】
♯01【肺】呼吸を司る静かなる大物
♯02【心臓】握り拳サイズの小さな巨人
♯03【血管】人体でもっとも重要なインフラを学ぶ
♯04【胃】強さと弱さを兼ね備えた悩める臓器
♯05【小腸】免疫細胞も神経細胞も集まる消化吸収の要
♯06【大腸】終わり良ければすべて良し。消化管のしんがりをいたわれ
♯07【肝臓】沈黙の臓器の黙っていられない話
♯08【膵臓】消化を巧みに操り、血糖値をコントロールする
♯09【腎臓・膀胱】ホメオスタシスを守る知られざる働き者
♯10【骨】カラダの構造を作り、大切な機能も担う