朝、起きて最初に食べるもの、飲むものは何ですか?
朝は、体内に蓄積した疲労物質や老廃物を、体外に排泄する時間帯です。朝は起きたらすぐに、良質な水をたっぷりと飲み、カラダの中からデトックス促すことがお勧めです。カラダの中も目覚めさせます。
3月22日は、国連が全世界に定めたWorld Water Day「世界水の日」です。
この「世界水の日」は世界中で発生する深刻な水不足や水質汚濁の問題を始め、水資源の貴重さ・重要性についての関心と理解を深め考えるという日です。
日本の水道水の普及率は、97パーセントを超えており、ほとんどの地域で水道水が使用されています。私たち人類を含むあらゆる生物の日常生活や経済活動を営むためには、『水』は欠かすことはできません。
うがいをする、歯を磨く、手を洗う、シャワーを浴びる、トイレの水、洗濯の水。ちょっと考えただけでも私たちの生活は『水』に囲まれています。
そして私たち人間のカラダも、成人では約60%以上が水で満たされています。 体内の水は、栄養物やホルモンなどを溶かし、血液などの形でカラダ全体に運搬されます。また、体温調整や不要物の排泄など、とても大切な役割を担っています。カラダの水分が不足してしまうと、代謝がおちたり、便秘になったり、カラダがむくみんだり、イライラしたり……。マイナス要因にもつながっていきます。
ワークアウトを楽しむ時も、水分摂取がなければ脱水症状を起こしたり、もちろんパフォーマンス向上も望めません。みなさんはどんな『水』を飲んでいますか?現在はたくさんの種類のミネラルウォーターが販売されてます。これらは目的別で使い分けるのがお勧めです。主に硬度によって分かれており、カルシウムとマグネシウムのミネラル含有量をさすものさしになります
■ 硬水……硬度300以上で、ミネラルが豊富に含まれます、やや飲みにくいと感じる方もいます
■ 中硬水……硬度100以上300未満で、程よいミネラルバランス、口当たりも良く飲みやすいです
■ 軟水……硬度100未満で、美味しいと感じる方が最も多いです
ワークアウト後のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分補給に関して言えば、硬水が適していると言えますがもちろん個人差もあります。自分に合う『水』を見つける、これもワークアウトの1つではないかなと思います。
『水』と上手に付き合う、日常の生活でも『水』を大切に考える、みんなの意識が大きなパワーになります。