fbpx

(写真 後藤啓太 / 文 小泉咲子)

「スポーツやワークアウトをライフスタイルに」というonyourmarkの思いを形にすべく立ち上げた“Lifelong Sports”プロジェクト。現在、進行中の「名古屋ウィメンズマラソンへの道」では、部活を引退した大学4年生の3人が、初フルマラソンに挑戦するプロセスを「現役大学生の挑戦#01」、「現役大学生の挑戦#02」「現役大学生の挑戦#03」と3回に渡って追ってきました。4回目の今回、メンバーが参加したのは、NIKE+ RUN CLUB “N.C.R.C”
 

sample alt

街にある坂道や階段を利用して、ふだん使わない筋肉の使い方を覚え、鍛えるのが目的です。初フルマラソン参加を前に、プロのコーチから受けた、聞きたくてもなかなか聞けない細かなアドバイスは、フルマラソン挑戦を目指す方にも大いに参考になるはずです。

「名古屋ウィメンズマラソン2015」に挑むのは3人の女子大学生

sample alt

岡本怜(22)OKAMOTO REI(写真左奥)
芝浦工業大学 システム理工学部4年 
小学校からバスケットを始め、高校3年生までやり続ける。部活引退時に、チームのメンバーが写真をコラージュし、メッセージを寄せてくれたアルバムは宝物。大学では、「これまでと違うことを」とヨット部に所属。毎週、江の島のボート場で練習してきた。大学時代は、ヨット部に所属。全日本学生ヨット連盟の委員長を務め、大会運営にも携わる。14年、10月に部を引退。今春、北海道大学大学院に入学予定。両親がホノルルマラソン経験者。

丹治紗里(23)TANJI SARI(写真右奥)
慶応義塾大学 文学部4年
小学校ではサッカークラブ、中学校ではバスケットボール部に所属。慶応義塾ニューヨーク学院(高等部)時代にサッカー部とバスケット部に所属し、秋と冬はバスケットボール、春と夏はサッカーと、年間を通じてスポーツをしていた。3年生のときには、キャプテンも経験。大学入学後は、チアガールサークルへ。定期的に東京ディズニーシーでパフォーマンスを行っている。

丸山芹奈(22)MARUYAMA SERINA(写真右手前)
慶応義塾大学 環境情報学部4年
慶応義塾ニューヨーク学院(高等部)で、女子サッカー部に所属。小学校から、水泳を習っていて、今でもジムのプールで泳いでいる。これまでもっとも長く走ったのは、高校でのマラソン大会で1マイル(およそ1.6㎞)。秋入学のため、卒業予定は今年の9月。学校の寮に住んで同じ高校に通い、部活生活を送っていた丹治さんとは、帰国した今でも大親友。

アーバントレイルランニングで、筋力アップ!
この日、走ったのは、路地裏にあるアップダウンのある細い道や階段を取り入れたコース。ふだん公園や平地を走っているメンバーにとっては、コース自体が新鮮だったことに加え、参加者が、同じ大学生の限定イベントということもあり、3人とも楽しみながら走っていた。

  • sample alt
  • sample alt
sample alt

部活でもやったことない? であろう、うさぎ跳びやみんなで作るゴールのアーチ。ゲーム感覚で楽しめる内容に終止笑顔の3人

代官山の西郷山公園では、60人近い参加者を4つのチームに分け、グループ対抗でゲームが行われた。コースは、頂上まで伸びる上り階段にて、うさぎ跳びで連続ジャンプ、残りの段は上り階段を使ったスクワット風なトレーニングの動きで上り、下り坂を前側の筋肉を意識しながら全力ダッシュ。その行程を2周(2回)程繰り返し、全員通過したタイムが8分に近いチームが勝ちというルールである。メンバーのチームは残念ながら優勝ならず。トレーニングを終えると再び街へと走り出した。

sample alt

中目黒の路地裏の階段や、代官山の上り坂を意識した細い道などを中心に走って行く。まっすぐな道をひたすら長く走るのではなく、身体全部を使うような走り方は今までのトレーニングでは味わえない動きを体感することに。

sample alt

起伏の激しいコースに、いつになく真剣な表情で中目黒駅を走り抜けるメンバー。

チームワークが重要なトレーニングリレーで競い合う

  • sample alt
  • sample alt
sample alt

中目黒公園に到着し、行われたのは、チーム対抗リレー。ふたりひと組になり、うつ伏せの姿勢から起き上がり、コーチとハイタッチをしてからスタート。片脚ケンケンをしながら100m、続いて手を繋いで100m、最後は二人三脚で100mを走り、タイムを競った。

トータルで6㎞弱のコースながら、階段を上ったり、アップダウンを走ったり、公園では負荷のかかるトレーニングが盛り込まれてため、10㎞以上走ったような感覚に。今回参加したメンバー3人も、「だた前に進み、タイムとにらめっこするだけで、正直、練習がマンネリ化していたので、おもしろいワークショップをトレーニングに取り入れると、変化があって面白い!」と、満足度の高いトレーニング時間を過ごせたよう。

大会目前!初フルマラソンの不安をプロのコーチが解決。

sample alt

ラン後もトレーニングは続き、全身を使った動きでクールダウン。

最後に、今回のイベントのコーチで、これまでもアドバイスをもらっていたNIKEランニングアドバイザーの森実利さんに、大会前のトレーニング方法や、大会前の食事法などを質問する時間がもらえた。

――実は、2週間前の20Kマラソン(#3を参照)の後、足首が腫れてしまって、走れていないんです……。(丸山さん)
痛みがあるなら、走らないように。痛みのあるときに、マッサージをするのも厳禁。ただ、体力を落とさないために、泳ぐなどして身体は動かしておいたほうがいいですね。泳ぎは負荷がかからないので、怪我で走れないときのトレーニングにぴったりです。

――20Kマラソンを完走できた達成感から、私もあの後、1回しか走っていなくて……。(岡本さん)
大会前に、もう1、2回、長距離を走っておくべき。2週間前に20㎞、1週間前に15㎞、残りの日は5㎞くらい軽くジョグするように。

――大会までの食事で気をつけることは?(丹治さん)
1週間前から、ご飯はふだんの半分から1/3程度に減らして、おかずをたくさん摂るように。3日前からは、逆に、ご飯やパスタをたくさん摂ることを意識。そうすると、レース中のエネルギー切れが防げます。前日のおかずは、できるだけシンプルに。レースが終わったら、名古屋名物のひつまぶしでもなんでも好きなものを食べてください(笑)。

――大会当日、もし、朝ごはんを食べられなかったら?(丸山さん)
緊張して食べられないようなら、ゼリー状のものを口にしておく程度で、無理に食べようとしなくてもいいです。もし、甘いものだったら食べられそうだったら、エネルギーの吸収が速いカステラを1~2切れ食べておくと安心。

――食べちゃいけないものはありますか?(岡本さん)
油もの、チョコレート、生クリームは消化が悪いのでNG。ホテルの朝食のバイキングで出ても食べないように。

――塩飴とジェルを持って行くつもりですが、本番でのエネルギー補給の仕方は?(丸山さん)
10、20、30kmで取るのがおすすめ。塩飴は、気分転換にもなるし、ちょこちょこ口にして大丈夫ですよ。

――トイレにすごい列ができると聞いて不安……。(丸山さん)
行きたくなったら、並ぶのも仕方がないけれど、あまりにも並んでいるようだったら、次のポイントまで走ったほうがいいですね。トイレで並ぶだけで、20分くらいロスしてしまうことがあるので。できるだけトイレに行かないで済むように、スタート直前は必ず行っておくこと。カフェインの入ったコーヒーやお茶も利尿作用があるので、避けるように。

――やっぱり、立ち止まっちゃダメですよね?(丹治さん)
人間の身体は、まったく動いていない0の状態から、1にするときにいちばん負荷がかかります。ペースがアップダウンしてしまうと、ツラくなってしまうので、リズムよく走り続けよう。給水所も、できれば走りながら、最悪でも、早歩きしながら水を取るように。

彼女たちが完走を目指す「名古屋ウィメンズマラソン」まで、いよいよ後2日。“Lifelong Sports”プロジェクトに参加してくれた3人が、自己練習、そして、前回の20K走や今回のアーバントレイルランの成果をどれくらい出せるのか。次回は、大会の結果をレポートします。

sample alt

また、名古屋ウィメンズマラソンの公式バーチャルレース「名古屋バーチャルマラソン」が3月11日まで開催中。レースに参加できない人でも楽しめるコンテンツになっています。
ぜひ、この機会に、バーチャルでフルマラソンをチャレンジしてみてはいかがでしょうか?